top of page


デジタル社会での引き寄せ
AIテクノロジーの進化で、私たち人間の働き方や日常が変わり始めた現在。まだはじまったばかりの新しい世界に、期待と不安の入り混じった思いを誰もが抱えているように感じます。 デジタル社会が進むことで技術や知識、職人技でさえもAIによって代行されるようになっていくと言われる世の中...
2023年4月20日


じっくりと味わう時間
みずみずしい旬のフルーツを味わったり、丁寧に淹れたお茶やコーヒーを味わったり、コトコトと時間をかけて煮込んだスープを味わったり。意識を目の前の食べ物に集中して、目で、香りで、音で、そして舌の感触を使ってじっくりと味わう、特別なひとくち。じっくりと味わう瞬間は、わたしたちが「...
2023年2月6日


複雑な心 その2(親との関係編)
前回のトピックに引き続き、二つの相反する思い、親との関係編です。 人が抱える最も大きな心のトラウマは、育った環境、つまり自分を育てた人(主に両親)との関係に関連しているものが多くあります。たとえ素晴らしい人々に育てられ総合的に恵まれた環境に育ったと自負していても、親との関係...
2023年1月22日


意識のチョイスポイント
何となく気分が沈みがちな時、私たちはそのままどんどん気分が下がっていくその流れに乗らない、という選択肢を持っています。選択肢が発生するその瞬間を、心理学的には「チョイスポイント」と呼び、カウンセリングやコーチングでは、本人がそのチョイスポイントに気がつけるようにナビゲートす...
2022年10月18日


全身全霊で求めていること
「思考」とは不思議なものです。便利に使えている時はやりたいことややるべきことをサクサクと進めていくための大切な機能なのですが、気持ちが下がっている時や体調がすぐれない時は、同じことを考えてグルグルと堂々巡りをしたり、または独自の偏ったストーリーを作り出して、「それが真実だ」...
2022年8月29日
bottom of page